志木市の癒し・風景
志木駅前
志木駅周辺には、商業施設が集積し、昼も夜も、連日多くの人で賑わっています。
コスモス
市役所脇の新河岸川左岸1.5kmにわたる「コスモス街道」では、最盛期の10月にコスモス祭り開催され、市街からも多くの人が訪れます。
カッピー(いろは商店会)
コメント準備中
柳瀬川
柳瀬川・新河岸川の爽やかな風に吹かれながら、自然を感じられる憩いの場です。新緑の時期もおすすめです。
志木市役所
志木市は埼玉県南西部に位置し、東は荒川を隔てさいたま市に、西南は朝霞市・新座市および三芳町に、 北は富士見市に接しています。 面積は9.06K㎡と小さくまとまり、地形は標高20m程度の平坦な台地(西南部のみ)と標高5m前後の低地からなり、 気候はいわゆる表日本型です。 都心から25㎞、東武東上線で池袋から20分の距離にあって、人口急増が続き平成20年10月には市の人口が 70,000人を超え活気あふれる都市として発展を続けています。
鯉のぼり
コメント準備中
カッパ石像
その昔、宝幢寺のお地蔵さんから怒られたカッパが改心して、お礼にコイやフナを届けるようになったという伝説がもとになって、志木市はカッパのまちになっています。
敷島神社・初詣
引又地区の住民が地区の鎮守として信仰していた村山稲荷の他、星野稲荷、水神社を浅間社に合祀し、明治41 年に浅間社境内に創建された。
お花見
柳瀬川の土手では、ピンク色に染まった桜のトンネルを楽しめます。
志木の癒し・風景をご紹介。 上のボタンを押して下さい。